とるだけ血糖アドバイスG7(特別価格) は、現在準備中です。

よくあるご質問(FAQ)

申し込みにはどのような支払い方法がありますか?

クレジットカード決済のみとなります。

スマートフォンで使えない機種はありますか?

本サービスは一部機種は未対応となっております。対応機種はこちらからご確認ください。

当サービスの返品はできますか?

利用者登録後に、当社の過失によらず、センサー動作不良(センサー箱が潰れていた、センサーが作動しなかった、エラーが表示されるようになった、など)により本サービスの利用が開始できない、もしくは中断せざるを得ない状況が生じた場合、本サービス利用開始前又は開始後7日以内であれば本サービスの料金を返金もしくは代替品を提供いたします。

入浴・プールは可能ですか?

可能ですが30分以上、水に浸かると粘着力が弱まって持続型血糖測定器が外れる可能性があります。また水深1mより深いところで水に浸すことも避けてください。

激しい運動は大丈夫ですか?

可能ですが長い間、汗をかくと粘着力が弱まって持続型血糖測定器が外れる原因となりますのでご注意ください。また汗によるかぶれなど、皮膚に違和感を感じた場合は持続型血糖測定器を慎重に剥がし、当サービスの利用を中止してください。

肌のかぶれは起こりますか?

個人差によって起こることはまれにありますが、その際は持続型血糖測定器を外してください。持続型血糖測定器を外す際は、粘着力があるため慎重に剥がす様にお願いします。また傷跡、ほくろ、皮膚線条、しこりの上に持続型血糖測定器を装着するのは避けてください。

出血することはありますか?

まれに持続型血糖測定器を装着時に出血を伴う場合があります。出血した際は持続型血糖測定器の装着を中止してください。

サウナなどの高温環境、または冬場など低温環境での使用は大丈夫ですか?

持続型血糖測定器の操作温度範囲が10 ~ 45℃となりますので、それ以外の環境において正常に機能しない可能性があります。

持続型血糖測定器は何日間、装着できますか?

測定期間は10.5日間です。サービス終了後は皮膚から剝がしてください。

糖尿病と診断されていますが当サービスの申し込みは可能ですか?

糖尿病と診断されていますが当サービスの申し込みは可能ですか?

糖尿病罹患中の方は参加できません。その他以下に示すような慢性疾患で通院中の方は本サービスを申し込むことはできません。慢性疾患について詳しくは利用規約の申込要件をご確認ください。

<慢性疾患>

悪性腫瘍(がん)

心疾患(心不全、心筋梗塞、狭心症、不整脈、心臓弁膜症等)

腎疾患(腎不全、慢性腎炎、ネフローゼ等)

肝疾患(肝硬変、慢性肝炎等)

肺疾患(閉塞性肺炎、間質性肺炎、肺線維症、肺気腫等)

脳疾患(脳出血、脳梗塞、てんかん等)

内分泌疾患(甲状腺疾患、副腎疾患等)

自己免疫疾患(リウマチ、膠原病等)

血液疾患(白血病、血友病、重度の貧血等)

精神疾患、認知症

その他、注意すべき事項はありますか?

ペースメーカーやその他の埋め込み式医療機器を使用している方は、当サービスはご利用できません。また、MRI検査や献血の際は、持続型血糖測定器を取り外す必要があり、一度取り外した持続型血糖測定器は再使用不可となります。検査等をご予定されてる場合は検査後に改めてお申込みください。